GALLERY
総数270件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 →次の12件へ
マセラティ グラントゥーリズモ 4.7L |
16アリスト カスタムのご紹介です。 |
bB カスタムのご紹介です。 |
フェラーリ カリフォルニア カスタムのご紹介です。 |
30プリウス カスタムのご紹介です。 |
RB1 オデッセイのボンネット裏にエアブラシで絵を施工しました。 |
BMW Z4 ボンネットに 「がんばろう 日本」のエアブラシです。 |
ワゴンR MC エアブラシ です。 |
2020年 大阪オートメッセ展示車両です。 |
テスラ モデルS カスタムのご紹介です。 |
|
総数270件 前の12件へ← 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 →次の12件へ
※こちらのデザインフェンダーは鉄板溶接で製作しています。
20アルファード
デザインフェンダー製作/それに伴うF.S.Rエアロ加工/足回りセッティング
のご紹介です。
▼フロントフェンダー
元々つけていたシックスセンスのエアロを加工し外に大きくしています。
丸フォグの横にダクトを製作し、プレスライン追加。
フェンダー部分はヘッドライト下からプレスラインを創りフェンダーに繋げています。
控えめ目なボディーカラー故、写真を撮るとラインがしっかり判るように。
フェンダー中央からもう一本ラインを創り、最終部分は「く」の字にし、立体的に。
くぼみ部分は黒で色分けし、立体感を出しています。
フェンダー自体はそのままサイドステップまで伸ばしています。
▼リアフェンダー
こちらも元のエアロはシックスセンス。
両サイドにダクトを製作。
鉄板一枚でツギハギなしです。
ツギハギしないのは後々歪みが出る為、発泡ウレタンを使わないのは重量が重くなる為。
重くなると振動でクラックなどが入ったり、長い目で見ると鉄板溶接の方が間違いなく合理的です。
フロント同様サイドステップまで繋げています。
サイドデカールが張られている部分はダクトにしてこちらも立体感を持たせています。
テールライト周りはテール上部にラインを追加し、ゲートスポイラーに繋げています。
▼サイドステップ
シックスセンスのサイドステップをフェンダーに合うように大きくしています。
サイドステップを切って加工するのではなく、足して追加することにより、ずっしり感を持たせてワイドボディーで上はがっつりなのに下だけノッペリ・・・とならないように。
▼ホイール
WORK グノーシス AE201
F 11J-52 R 12.5J-59
▼足回り
エアサスで、究極のリムツラ。
鉄板溶接は発泡ウレタンよりはるかに技術を伴います。時間も掛かります。
コロナの影響をモロに受けて必要材料が遅れに遅れ、それでも「すげーアルファード創りましょう!」と理解してくれたオーナー様、片道600キロもある弊社にお任せいただきいつも本当にありがとうございます。
リメイク一発目のドレスアップカーイベントでは見事アルファード・ヴェルファイア部門総合1位をゲット!
おめでとう!!
そしてこれからも一緒にカーライフ楽しみましょうね!
→20アルファード以前の仕様←